10月11日にオープンした「アカシエ 北浦和店」へ行ってきました。
洋菓子ファン待望!埼玉No.1パティスリー「アカシエ」の新店舗は、期待を裏切らない充実の品揃えでしたよ♪
こだわりと遊び心がみられる店内にも注目です。
祝 開店!オープン2日目に訪問
北浦和駅西口から、公園を抜け歩くこと約7分。
トレードマークのオレンジ色をした建物が目に飛び込んできました。
この色を見ただけで「アカシエだ…!」と分かり、入店前からウキウキしてきます。
アカシエ 北浦和店の駐車場
駐車場は店舗のすぐ隣、駅に近い側に18台あります。
コインパーキングがお客様提携駐車場になっており、アカシエで買い物をすると駐車料金がサービスになりますよ。
- お買上金額、2,000円以上でサービス券1枚(30分駐車可能)
- お買上金額、4,000円以上でサービス券2枚(1時間駐車可能)
私はオープン翌日の金曜日に訪問。
オープン日はえらい並んだとの情報があったので余裕を見て1時間前に到着したら、さすがに誰もいませんでした\(^o^)/
オープン20分前ごろから徐々に並び始めましたが、行列は思ったほどではなく。帰る頃には列がなくなっていました。やはり初日がいちばん混みますよね。
▼外壁にも描かれている、アカシエの新しいロゴがこちら。
このロゴは「生産者」「加工者・販売者」「消費者」の三者のつながりを表しているんだそう。
また、アカシエのスペシャリテ「アントワネット」の元となったフランス菓子「サントノレ」を上から見たイメージでもあるそうです。
店内の様子
開店時間を待って、いざ入店!興野シェフも店頭で出迎えてくださいました。
店内は入口正面がケーキのショーケース、左手が焼菓子・ショコラコーナー、右手がカフェスペースという配置です。浦和の店舗と比べると、3倍くらいの広さかも。
ディスプレイに木のインテリアが使われていたり、季節感のあるオブジェが飾られていたり、以前より賑やかな印象ですね。
たくさん届いたオープン記念のお花がさらに華やかさをアップさせています。
新作も登場!焼き菓子コーナー
焼き菓子は、個包装のカットタイプから箱入りまで幅広いラインナップ。
▼レモンのパッケージが可愛らしい「フォンダン・シトロン」はお土産向きです。
▼シンプルだけどめちゃくちゃおいしい「フィナンシェ」は箱入りもあり。
▼パウンドケーキ各種も、カットとホール(箱入り)がありますよ〜。
▼北浦和店オープンに合わせて登場した新作「マドレーヌ・ド・サイタマ」。
シェフ自ら素材を厳選し、埼玉県産の小麦粉・卵・はちみつを使って作っているんですって。箱のデザインもおしゃれです。ここまでおしゃれな「サイタマ」の文字を見たのは初めてだ…!
チョコレートの扉!?ショコラコーナー
こちらも北浦和店からのニューフェイスでしょうか。カカオ豆を求めて世界を旅する「カカオハンター」こと小方真弓さんのチョコレートがずらりと並んでいました。
カカオの品種別に色が分かれており、1枚入りの袋と2枚入りの箱があります。
このチョコレートはアカシエが製造したものではないですが、興野シェフが気に入ったものを選んで置いているとのこと。先日伊勢丹のイベントで、小方さんとコラボのチョコレートケーキも作ってましたもんね。
▼店舗左奥には、板チョコをイメージした扉が!壁のタイルもチョコレート色。ステキすぎるー!(なお扉の先は従業員専用スペースです、入れないヨ。)
ショコラの販売はまだ準備中となっていました。落ち着いてきたらこちらにきらびやかなショコラ達が並ぶんだろうなぁ…♪
充実の品揃え!ケーキコーナー
さて、焼き菓子をひと通り選んだところで、メインのケーキコーナーへ。
ショーケースがとにかく長くて(というか3つくらい並んでいて)品揃えがすごい。
ホールケーキ・小さいケーキともにみっちり詰まっていて夢のような景色です。
▼アカシエの代名詞ともいえる「アントワネット」、ホールタイプは2サイズあり。新作のロールケーキ「とき和ロール」もお目見え。
▼マカロンは箱のデザインが新しいロゴ入りになっていました。カラフルで女子ウケまちがいなし。モンブラン2種類あるぞ。おいしそうーーーっ。
いわゆる定番のショートケーキ「ル・ショートケーキ・オ・フレーズ」、隣にはいちごのタルト「タルト・フレーズ・コイヒメ」。苺を使ったケーキは色鮮やかで目をひきますねぇ。
そのほか、人気の「デリスマカダミア」や「エクスキ」、狭山茶を使った「サヤマニエール」、りんごたっぷり「タルトタタン」など、どれを買おうか悩みまくってしまう充実のラインナップでした。
ケーキは3個までって決めてたのに4個買っちゃった…テヘペロ。
営業開始が楽しみ「カフェスペース」
入口向かって右手は、カフェスペース予定地です。(オープン直後のため準備中)
先日サロン・ド・テの閉店が正式に発表され、アカシエのケーキがその場で食べられるのはここだけということになりました。
開店フィーバーが落ち着いたらカフェ営業を開始してくれるはず。今から楽しみです。
【2019.04.02追記】
カフェスペースがオープンしていたので、お茶してみました。
詳しいレポは以下の記事をどうぞ。

本日のお買い物
- サヤマニエール
- タルト・フレーズ・コイヒメ
- スーヴニール
- タルトタタン
- テリーヌショコラ(抹茶)
- マドレーヌ・ド・サイタマ
- カカオハンターズ「サシェ アラウカ 70%」
ケーキ4つ、テリーヌショコラのカットを1つ、新作のさいたまマドレーヌ箱入りとカカオハンターのチョコレートも買っちゃいました。
気づいたら5,000円超え…買いすぎた〜〜。おそるべしアカシエ…!
くわしい食レポはまた別記事に書こうと思いますが、ひとつずつさらっと感想を。
サヤマニエール
狭山茶の香りだけでなく、旨味や渋みなどお茶のおいしさをまるごと楽しめるケーキ。
一番下のホワイトチョコガナッシュが激ウマ。上品なんだけどしっかりお茶なんだよなぁ…
ひとことで言うと最高です。
タルト・フレーズ・コイヒメ
コイヒメ(恋姫)はいちごの品種名です。たしか夏〜秋の早い時期に収穫できるいちごだった気がする。
サクサクのタルト生地に、カスタードとバターを合わせたクレーム・ムースリーヌ、甘酸っぱいいちごが三位一体。「このクレームムースリーヌがウマイ。ここだけ延々食べられる!」と、一緒に食べた友人が力説しておりました。
ひとことで言うと最高です。
スーヴニール
アカシエにわりと昔からあるチョコレートケーキ。前から気になっていたのですが、今回初めて食べました。
中にはレモンのクリームが。チョコレートが柔らかくて、常温に少し置いたら溶けてきちゃうほどです。
外観から「どっしり系かな」と思ったら、良い意味で裏切られました。
ミルクチョコレートベースにナッツ(ジャンドゥーヤ)の風味豊かなチョコムースは、とっても軽やか。レモンの爽やかな香りと酸味がたまりません。
あれ…さらっと書いていくつもりが食レポに熱が入ってきてしまった。とりあえず最高です。
タルトタタン
禁断の4個目として追加してしまったのが、タルトタタン。秋といえばこれでしょう。
りんごのおいしさがぎゅぎゅっと凝縮しています。紅玉なので酸味強めで好みの味!
ひとことで言うと最高です。(こればっか
今回は一緒に行った北浦和在住のお友達の家におじゃまして食べさせていただきました。
撮影タイム中は快く待ってくれて、感謝感謝…。
テリーヌショコラ(抹茶)
大好物のテリーヌショコラ。カット売りしてくれてるのが嬉しい。ふつうのもおいしいけど、この抹茶がまたいいんですよ。
鮮やかな緑ではなく、濃厚さが伝わってくる茶色みがかったグリーンです。めっちゃ抹茶。口溶け最高。
マドレーヌ・ド・サイタマ
埼玉県産の小麦粉・卵・はちみつを使ったマドレーヌ。おしゃれな木の箱に入り、手みやげにピッタリです。
食べてみると、ほんのり香ばしくほろ苦い風味が。はちみつの香りなのか、それとも焦がしバターを使っているのかな?
素材のおいしさを楽しめるシンプルな味わいでしみじみおいしかったです。
電子レンジで温めるとバターの香りが広がるそうですよ!今回はそのまま食べちゃったので次回試してみよう。
カカオハンターズ「サシェ アラウカ 70%」
カカオハンター小方さんのチョコレート。コロンビアのアラウカという地域でとれるカカオを使用しています。
カカオの種類によって商品のカカオ含有率が違うので、70%くらいが食べやすいかな、と選んでみました。
華やかな香りと甘酸っぱさでライトな食べ心地。パッケージの黄色と味のイメージが合ってます。おいしい。おいしい。
そうそう、今年夏に大人気だったレーズンサンド「マスカット・オブ・アレキ・サンド」が再販されるという情報があったのだけど、店員さんに聞いてみたら今日はないとのことでした。
製造が間に合わなかったのかな?次回のお楽しみにとっておきます(๑´ڡ`๑)
アカシエ 北浦和店のケーキ・お菓子の価格
お菓子を買いに行くにあたって、予算はあらかじめ決めておきたいですよね。(オーバーするのが鉄則ですが…
今回買ったお菓子の値段をメモしておきますので、ご参考にどうぞ。
今までアカシエのお菓子は「税込」だったと記憶しているのですが、北浦和店では「税別」になっていましたのでご注意ください。
- サヤマニエール 620円(+税)
- タルト・フレーズ・コイヒメ 650円(+税)
- スーヴニール 550円(+税)
- タルトタタン 720円(+税)
- テリーヌショコラ 抹茶(カット) 320円(+税)
- マドレーヌ・ド・サイタマ(5個入り箱) 1,350円(+税)
- カカオハンター アウラカ70%(1枚入り袋) 630円(+税)
なお、一度は食べておきたいアカシエのスペシャリテ「アントワネット」の価格は、1人前の小さいサイズが700円(+税)です。
小さいサイズといっても他のケーキよりかなりボリュームがあるので、この値段は妥当だと思いますよ。
アカシエ 北浦和店の店舗情報
営業時間・定休日など、お店の基本情報はこちらです。

カフェスペースのレポはこちら
2019年に入り、カフェスペースの営業が始まりました。
実際にケーキと紅茶をいただいてきましたよ。
詳しくは以下の記事をどうぞ。

アカシエのケーキについてもっと知りたいなら
アントワネット、エクスキ、デリスマカダミアをはじめ、アカシエの人気ケーキ5つとおすすめ焼き菓子を食レポした記事があります。あわせてどうぞ。

コメント